シルクスクリーン版画「天橋立 籠神社みあれ藤祭」・S076 絵画 版画 額付き 人物 風景画 伊勢籠神社 天橋立 静御前 小野小町 羽衣天女 雪舟 インテリア コレクション アート 美術 芸術 美術品 芸術品 画家 斎藤吾朗 壁飾り 観賞 愛知県 西尾市

寄付金額515,000

返礼品の特徴

特産品説明 名称

【ふるさと納税】
シルクスクリーン版画「天橋立 籠神社みあれ藤祭」 内容量 シルクスクリーン版画「天橋立 籠神社みあれ藤祭」1点 製造地:愛知県西尾市 シルクスクリーン版画「天橋立 籠神社みあれ藤祭」額付 作品サイズ:H73.8×W22.9cm 額サイズ:H86.5×W44.5cm 説明 パリ・ルーヴル美術館でシャガール以来50年ぶりに名画「モナ・リザ」を公認模写した斎藤吾朗によるシルクスクリーン版画作品。
「天橋立 籠神社みあれ藤祭」(日本三景シリーズ) 天橋立を参道とする元伊勢籠神社の藤祭は2500年前から伝承されている。
彦火明命が天の真名井の御神水と共に降臨され、稲作農作の祖神・豊受大神をお祀りしたので御生(みあれ)神事とも呼ばれている。
細川ガラシャ、静御前、小野小町、安寿乙姫、問人皇后、羽衣天女の丹後七姫と天橋立図を描いた雪舟も描き込んだ。
生産者の声 描画はもちろん、インクの調合、刷り、サイン記入を斎藤吾朗が行って制作しております。
注意事項/その他
※写真はイメージです。
実際の作品と色が異なって見える場合がございます。

※シリアルナンバーは指定できません。

※額は予告なく仕様変更となる場合がございます。
提供事業者 斎藤吾朗アトリエ 地場産品基準 第3号:西尾市内で下記工程を行っています。
・工程:こちらで描画→こちらでスキャンによりデータ化→名古屋市の業者で各色の版の元となるフィルム製作→それを元に西尾市内の業者で製版→こちらでインクを調合し、手刷り作業まで行う(以後全てこちらで行う工程)→作品にサイン、シリアルナンバーを入れる→マット、額に入れて完成 (市内での製造が返礼品の付加価値の9割以上を占める) 西尾市について 西尾市は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端に位置し、東は三ヶ根山などの山々が連なり、西は矢作川が流れ、南は三河湾を望みます。
鎌倉時代に足利義氏によって築かれたと伝えられる「西条城」は、この地域の拠点として発展を続け、「西尾城」と改称された江戸時代に城下町が形成されました。
明和元年(1764年)、大給松平家の居城となると、六万石城下町として商業がさらに賑わいを見せるようになり、その栄華は祇園祭として有形無形で今も大切に残されています。
 そのような歴史を有する西尾市は、市制を施行した昭和28年12月15日以降、西三河南部の中核的な都市として、自動車関連産業の発展とともに成長し続けてきました。
平成23年4月1日には一色町、吉良町、幡豆町と合併し、令和2年で10年目を迎えています。
 合併により、抹茶(てん茶)やカーネーション、養殖うなぎなどの全国有数の地域資源を数多く有することとなった西尾市は、農水産物の生産も盛んで、農業、工業、商業のバランスの取れた産業を展開しています。
 特に「一色産うなぎ」、「西尾の抹茶」、「三河一色えびせんべい」は特許庁の地域団体商標(地域ブランド)にも認定されている全国に誇る三大ブランドです。
 また、市内には歴史的な史跡や名所が点在し、伝統的な祭りや民俗芸能も多く伝えられているほか、海・山・川など自然環境も豊かな「自然と文化と人々がとけあい、心豊かに暮らせるまち」それが六万石城下町・西尾です。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。


【ふるさと納税】
シルクスクリーン版画「天橋立 籠神社みあれ藤祭」

関連ランキング:シルクスクリーンの人気ランキング もっとみる

愛知県西尾市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ