古来より社寺や日本建築の屋根に「守り神」として設置されてきた「鬼瓦」。
三州地域の9人の鬼師達により手作業で造られた伝統の鬼瓦を現代風にアレンジしてダウンサイジングを行い、ベース板にはウォールナットを使用することで高級感を演出したインテリアとしました。
新築祝い等の贈答品に、自家用のお守りに、海外の方へのお土産に最適です。
また近年では、住宅様式の多様化により鬼瓦を飾る機会が減り、鬼瓦文化の継承が危惧されています。
鬼瓦家守は鬼瓦の作り手『鬼師』の伝燈を守る試みでもあります。
【鬼瓦家守No.2】
鬼面成りは小さくとも鬼瓦は鬼瓦。
寺院に設置される大迫力の鬼瓦と同じ想いで制作に臨み、小さなサイズに忠実に再現することに細心の注意を払ったという。
鬼の迫力と、燻し瓦の美しい輝きが際立つ、渾身の逸品。
作者:鬼師・梶川賢司鬼瓦が家族に幸せと繁栄をもたらす「守護神」となるように。
そんな願いを、ひとつひとつ漏れなく注ぎ込むことが信条。
得意の「銀色」(燻し瓦)を表現するため、焼成へのこだわりは人一倍。
数々の受賞歴に裏付けされた確かな技術と、使い手を想う心。
「皆さんの笑顔を思い浮かべながら」と、「守護神」を創る「強い思い」は止まらない。
【地場産品に該当する理由】
3号 市外で採れた粘土を使用して、市内事業所(新東株式会社)にて、製品の成型から仕上げまでの加工のすべて行うことにより6割以上の付加価値が生じているもの 名称
【ふるさと納税】
鬼瓦家守 onigawara iemori No.2 内容量
【鬼瓦】
縦90mm×横110mm×奥50mm、重量400g
【ベース】
縦140mm×横200mm×奥26mm、重量200g(ウォールナット)
※多少変動します。
原材料 粘土瓦、木 提供者 鬼瓦家守(新東(株))(高浜市論地町4-7-2) ・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
【ふるさと納税】
鬼瓦家守 onigawara iemori No.2 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて入金確認後、注文内容確認画面の
【注文者情報】
に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、寄付確認後14日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。