若狭塗箸 『那智貝入』 桐箱2膳入 / 夫婦箸 日本製 箸伝統工芸品 日用品 木彫り 木 若狭塗 新年 新しいお箸 新生活 新生活準備 塗り箸 滑らない 滑り止め 木製 記念品 持ちやすい プチ[B-037005]

寄付金額24,000

返礼品の特徴

サイズ 若狭塗箸 『那智貝入』 桐箱2膳入 ・23.0cm×1膳 ・21.0cm×1膳  計2膳 原材料 材質:天然木 塗装:アクリル 加飾:あわび貝 配送時期 決済完了確認後、5日前後で出荷いたします。

※ご寄附が集中するため、12月中旬~翌年1月中旬は発送日程が変更になる場合がございます。
配送外地域 なし 提供事業者 若狭塗箸協同組合 お礼品の特徴 ダイス型のあわび貝を贅沢に配置しシンプルでありながらも吸い込まれていきそうな貴品の漂う若狭塗箸です。
若狭塗は小浜藩の御用塗師「松浦三十郎」が支那漆器の一種存星をヒントに海底の様子を意匠化して考え出したのが始まり。
江戸中後期にかけては若狭塗の黄金時代。
200種以上にも及ぶ塗手法が完成されていたといわれている。
福井県小浜市は若狭塗箸のふるさと。
若狭塗箸は、約400年の歴史を持つ福井県小浜市の地場産業のひとつ。
全国シェアー80%。
日本の塗箸の約80%が福井県小浜市で生まれている。
若狭塗箸の一番の特徴は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗り重ねること。
塗地重ねられた漆の層を丹念に研ぎ出し磨き上げることで、美しい海底のような模様が浮かび上がる。


【生産者の声】
「若狭塗」はあわび貝・卵殻などを使って模様をつけ、うるしを幾重にも重ねて研ぐ技法を用いています。
何層も重ねて研ぐので独特な品格があり、とても丈夫な仕上がりになるのも特徴です。

■注意事項/その他
※ご使用につきましては、取り扱い説明書の注意事項をお守り下さい。

※大幅に出荷が遅れる場合はメールもしくはお電話にてご案内いたします。

※配達日指定は原則できませんので、ご理解の上お申し込みください。

■ギフト対応可能です。
ご希望の場合は備考欄にご記入ください。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。


【ふるさと納税】
若狭塗箸 『那智貝入』 桐箱2膳入 [B-037005]

関連ランキング:の人気ランキング もっとみる

福井県小浜市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ