内容産地:福島県郡山市 内容量:張り子2体・マス2個 本体サイズ(まねき猫):縦(cm)(4.5×横(cm)3.5×高さ(cm)5 本体サイズ(マス):縦(cm)8.5×横(cm)5.4×高さ(cm)8.5 素材:和紙、胡粉、絵の具、水性のり、ひのき(マス)事業者デコ屋敷本家大黒屋備考
※画像はイメージです。
※沖縄・離島への発送は致しかねます。
※手作業で制作するため、記載のサイズとやや異なる場合がございます。
ご了承くださいませ。
※まねき猫とマスは2つずつ2セットです。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。
予めご了承ください。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
【ふるさと納税】
【ふるさと納税】
起き上り小法師 まねき猫 マス入り 伝統工芸品 張り子 猫 まねき猫 手づくり 縁起物 魔除け お守り おしゃれ 置物 インテリア おもちゃ 人形 民芸品 工芸品
【配送不可:沖縄県・離島】
伝統工芸品 張り子 起き上がり小法師 まねき猫 福島県郡山市で300年続く張り子づくりの里デコ屋敷は「高柴だるま」というニラミを利かせた張り子の産地です。
その里に工房を構えて21代、デコ屋敷本家大黒屋の職人がひとつひとつ手作りした伝統工芸品です。
福を呼ぶまねき猫!左手をあげている方は招福(しょうふく)と言って「人を招く」おまじないが。
右手をあげている方は千万両(センマンリョウ)といって「お金を招く」おまじないがかかっています。
また、起き上がり小法師は福島県の特産品です。
だるまと同じく、倒しても起き上がるサマから、「七転び八起き」の意味があります。
大黒屋オリジナルのまねき猫の起き上がり小法師は、転んでも立ち上がり、福を呼び込みます。
まねき猫の起き上がり小法師は、成人が片手でおおってちょうど収まるくらいの、可愛らしいサイズになっています。
寄附金の用途について 公共施設等の改修、更新等 子育て 福祉 教育 高齢化社会対策 文化・体育 自然環境保全・地球温暖化対策 災害・感染症対策 自治体におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 受領証明書 ・入金確認後、注文内容確認画面の
【注文者情報】
に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、入金確認後2~3週間程度を目途に、 お礼の特産品とは別にお送りいたします。
ワンストップ特例申請書 ・ワンストップ特例申請書は、受領証明書と共にお送りいたします。
寄附翌年の1月10日(必着)までにご返送ください。
▽申請書のダウンロードはこちら