返礼品の特徴


※返礼品についてなるべく早めの発送を心がけておりますが、発送までにお時間いただく場合がございます。
配送日時指定のご希望や事前連絡等の対応はいたしかねますので予めご了承の程宜しくお願い致します。

※返礼品の送付は、福島県伊達市外にお住まいの方に限らせていただきます。
製品仕様 名称鮭のこうじ漬け(切り身12切入) 内容量 鮭のこうじ漬け切り身40g×12個 賞味期限 製造日より冷蔵で21日間 配送方法 冷蔵 商品説明 漁場・荷主指定の鮭を丁寧に下処理し低温熟成で旨味を引き出した鮭の身を職人がひときれずつ加工した 良質の切り身を、糀でくるんで漬け込んだ「鮭のこうじ漬」。
肉厚の切り身に糀が程良くとけこんだ芳醇な味わいをご賞味ください。
日本酒、焼酎、濁り酒など酒の肴にピッタリです。
この地域では年末年始によく使われる逸品です。
使いやすく、切り身が小分けになっており、12切になってます。

※画像はイメージです。
注意事項 寄附のご入金確認が取れたものから、発送期間内に順次発送いたします。
製造者販売者 福島紅葉漬株式会社 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・配送の揺れや傾きにより若干の傷が生じる場合がございます。
・商品受取後、すぐに商品の状態をご確認ください。
・長期不在のご予定や配送曜日希望等がある場合は、要望欄にご記入下さい。
・長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送は承れません。
・入荷状況によりお届けが遅れる場合があります。
伊達市梁川の阿武隈川流域がかつて鮭漁場として栄えていた江戸時代。
海の魚が入ってこない山間のこの地方では、保存の設備も技術もなかった時代に流域で多く獲れる鮭の調理法や保存法について何度も工夫が重ねられ、生鮭と糀との出会いが「阿武隈の紅葉漬」誕生のきっかけとなったと言われています。
独特の製法で糀と漬け込み、鮭を生の状態で食べられる紅葉漬は、先人のたゆまぬ試行錯誤の賜物だと言えます。
享保年間より続く五十集問屋を営む丹野屋は、得意先から正月用の紅葉漬を漬け込む受注製造を行っていました。
そこから時が経った1963年に福島紅葉漬株式会社を設立、商標登録し、丹野屋の当主のみに伝承されていた紅葉漬けを全国へ販売をするようになりました。
伝統保存食かつ伝承食品である鮭の麹漬けは、「阿武隈の紅葉漬け」として伝承の製法と味を受け継いでいます。
紅葉漬け誕生から270年余り、伝統の味を伝え続けていくために鮭・麹・塩という原材料の比率は変えず、発酵食品ということで他の要素で調整し常に試行錯誤を続けています。
発酵に特化した紅葉漬け専用の麹を使用することでうまみ成分が強くなり、真空包装によって食べ終わるまで緩やかに発酵が進んでいきます。
微細な調整によってご家庭で食べる時に一番いい頃合いで召し上がっていただけます。
体温が麹の発酵にちょうどいい温度であることから、鮭と麹を和える作業は現在も人の手で行っています。
また、最終工程で鮭とこうじを漬け込む際に鮭の皮を蓋にすることで、皮が呼吸し自然にガス抜きがされます。
皮をなめす作業自体に時間も手間もかかりますが、こういった昔ながらの製法を大事にしています。
伝承の味を受け継いでいくということで製法だけでなく、地域の歴史と食文化を知ってもらうために、地元の小学生の社会科見学として工場見学を行ったり、年に1回鮭のこうじ漬けが給食に並びます。
元々は正月にお祝いとして食べられていた紅葉漬ですが、生活や文化も変わりました。
伝承食品としての枠は守りながら、伝統を未来につなぐために新しい挑戦をしていきたいと考えています。
「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。


(1) 安全・安心できれいなまち
(2) 健やかでやさしい健康・福祉のまち
(3) 未来を拓く人を育む教育・文化のまち
(4) 活力とにぎわいあふれる産業のまち
(5) 便利で快適に暮らせるまち
(6) みんなでつくる協働のまち
■受領証明書 入金確認後、注文内容確認画面の

【注文者情報】
に記載の住所に約2週間程度で発送いたします。

■ワンストップ特例申請書 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用頂く場合、当自治体へ「ワンストップ特例申請書」を直接郵送・ ご持参頂く必要があります。
申請書のダウンロードはこちら https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html 〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180番地 伊達市役所 産業部 商工観光課 物産振興係 宛て

関連ランキング:サケの人気ランキング もっとみる

福島県伊達市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ