返礼品紹介 ゴミ問題と竹害にみんなで向き合い、ここちよい未来を作り出す—そんな思いを込めたコンポストバッグを返礼品としてご用意しました。
ベランダや軒下、玄関などちょっとしたスペースで生ゴミ処理!毎日出る生ゴミを、微生物の活動で堆肥に♪ズボラな人でもとっても簡単。
嫌なニオイもありません。
バッグの形状なのは、持ち手を持ってグルグル回して攪拌することで発酵を促すため。
基材には、もみ殻燻炭と、北広島町の竹チップを使用しています。
竹は繁殖力が強く、既存の植生を脅かすだけでなく、保水力が乏しいため土砂災害の遠因ともなり、また獣害拡大の温床にもなります。
北広島町もそうした竹害被害に直面している地域です。
竹害対策のためには、地道な竹林整備を続けるしかありません。
コンポストの基材に竹林整備から出る竹を活用することで、廃竹を収益化し、竹林整備活動を支援するために開発されたのがこのコンポストバッグです。
竹害対策だけでなく、過疎が進む里山の地場産業を元気にしたい!という思いも込められています。
バッグは子供でも回せるので、分解しやすい食材とそうでないものを知る機会にもなります。
楽しみながら学びの機会としてみてはいかがでしょうか。
使い方は、調理中や食後に出る生ゴミの水気をしっかり切ってバッグに入れ、グルグル回すだけ。
1日に処理できる量は約300gで、3人暮らしの場合、約3ヶ月でいっぱいになるくらいの想定です。
バッグがいっぱいになったら、内袋だけ抜いて熟成期間。
夏は1ヶ月、寒い時期は3ヶ月くらいで、色の濃い栄養たっぷりの土(堆肥)になります。
やっかい者の竹を活かして、ゴミの削減と環境保全、災害対策や過疎地域の社会課題、いろいろな学びの機会となるコンポストバッグです。
ぜひお試しください♪
【事業者】
風土プロジェクト 返礼品情報 商品名
【ふるさと納税】
バッグを回して生ごみ処理!竹害対策から生まれたグルグルコンポストバッグ 産 地 広島県北広島町(竹) 内容量 グルグルコンポストバッグ(45×45×20cm) (外バッグ・内バッグ・基材・米ぬか 各1個) 配送期間 お申込みから1週間程度でお届け 配送方法 常温 保存方法 常温 注意事項
※生ゴミの量が多い場合は、バッグを2つ用意しておいて、交互に生ゴミを投入するのがおすすめです。
※堆肥を出したら再び使用できます。