北海道 十勝ワイン 赤にこだわったビンテージ6本セット 北海道ワイン 国産ワイン ヴィンテージ ビンテージ 厳選 受賞 山幸 高品質 セレクション ふるさと納税
返礼品の特徴
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート。
その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。
研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。
その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。
毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。
ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。
<夕映えの城赤> ブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。
<セイオロサム赤> ブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長のワインです。
- 2007年: 国産ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」 - 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」 - 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」 <山幸> 草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。
- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」 - 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」
※2年連続ゴールド受賞 - 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」 <ツバイゲルト> 果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。
- 2006年: 国産ワインコンクール 銅賞「ツバイゲルト」 - 2019年: 国産ワインコンクール 銀賞「ツバイゲルト」 <北海道ビンテージ赤> 山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。
- 2023年: サクラアワード ゴールド「北海道産ビンテージ赤2019」 - 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「北海道産ビンテージ 赤 2022」 - 2025年: サクラアワード シルバー「北海道産ビンテージ 赤」 <清舞> 独自品種。
爽やかな酸味と軽快な味わいが特長。
近年、品質向上の著しいワインです。
- 2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 セイオロサム 名称 赤ワイン 原材料 北海道産「ツパイゲルトレーベ種」ほか 特徴 11.5度、やや軽め ブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長の赤ワインです。
ツパイゲルト 名称 赤ワイン 原材料 北海道産「ツパイゲルトレーベ種」ほか 特徴 10.5度、中口 果実味のある香り、程よい酸味と柔らかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。
山幸 名称 赤ワイン 原材料 北海道十勝池田町産「山幸種」 特徴 11.0度、やや重め 1978年に清見種と山ブドウを交配して開発した耐寒性品種の「山幸種(2006年農水省種苗登録)」からつくられました。
父親の山ブドウの酒質を充分に引き継いだ野趣溢れる香りと酸味は、秀でた個性を持つワインとなりました。
北海道産ビンテージ 赤 名称 赤ワイン 原材料 北海道剣淵町産「清見」、後志地方産「ツバイゲルトレーベ」、池田町産の「山幸」 特徴 12.0度、やや軽め 山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめるワインです。
夕映えの城 赤
※ワイン城内限定 名称 赤ワイン 原材料 北海道産「ツパイゲルトレーベ種」他 特徴 11.5度、中口 十勝ワインらしさと飲みやすさを極めたブーケが際立つ優しい酸味とコクと旨みのバランスが素晴らしいワインです。
※ワイン城内限定 清舞 名称 赤ワイン 原材料 北海道十勝池田町産「清舞種」 特徴 10.5度、中口 独自開発した耐寒性交配品種のうち、母親である清見種譲りの爽やかな酸味と軽快な味わいが特長で、近年、品質向上の著しいワインです。
共通事項 内容量 720ml 保存方法 常温 製造者及び住所 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 北海道中川郡池田町 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。