・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
商品概要カベ紙の上に直接貼れる生のりカベ紙シックハウス対策品 F☆☆☆☆特長
●今、貼ってあるカベ紙をはがす手間が省け、作業がラクラク・簡単なカベ紙です。
●裏面の透明フィルムをはがすだけで、そのまま貼れます。
●化粧合板(一部の表面処理加工品は除く)にも貼れます。
●水ものりも不要です。
●位置合わせ、貼り直しもラクラク。
●防カビ加工で清潔。
●建築基準法対応カベ紙F☆☆☆☆(建築基準法で定めたホルムアルデヒドの発散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に使えることを表します。
用途
●カベ紙貼り用
【貼れる面】
ビニルカベ紙(凹凸の激しいビニルカベ紙には充分に接着しないことがあります)、紙カベ紙、古いカベ紙をはがした面、化粧合板(一部の表面処理加工品は除く)、ベニヤ板、塗装面、シックイ壁、セッコウボード、コンクリート、モルタル
【貼れない面】
凹凸の激しい面、浴室内などの水のかかる場所、レンジまわりなど火気のある壁面、屋外注意事項
●本品は袋を開封して長時間置いておくと、のりが乾燥して接着が悪くなることがあります。
袋から取り出しカットを行った後は、なるべくすみやかに作業を行ってください。
●生産ロットにより多少色や外観の差が生じる場合があります。
●表面処理加工された化粧合板には、〈化粧合板用サンダー〉または、サンドペーパー(#180〜#280)で表面を研磨して、削りカスを充分拭きとってから、貼ることができます。
一部の表面処理加工された化粧合板は下地調整をしても貼れない場合がありますので、一度試し貼りすることをおすすめします。
●せんい壁、砂壁に貼る場合は、〈せんい壁・砂壁おさえ〉を塗り、下地を固めます。
ボロボロとはがれ落ちる場合は、〈せんい壁・砂壁はがし〉で取り除いてください。
下地が充分乾いてから(1〜2日後)四隅やカベ紙のつなぎ目となる部分の壁面に〈強力タイプカベ紙用のりスーパー〉を塗り、〈せんい壁・砂壁下地おさえ紙〉を貼ります。
壁面に〈強力タイプカベ紙用のりスーパー〉をカベ紙を貼る1枚分の面だけに塗り、その上からカベ紙を貼ります。
貼りつぐ場合は、同様の作業を繰り返します。
(裏面の生のりだけでは、接着が不充分なため)
●下地の凹凸の程度により、カベ紙の表面に下地の凹凸が現れることがあります。
せんい壁などには凹凸を目立ちにくくするために、厚みのあるカベ紙をおすすめします。
●濃い色柄のカベ紙の上に貼った場合は、下地の色が少し透けて見えることがあります。
●カベ紙の端にシワが入っている場合がありますが、貼りつけ後の仕上がりに問題はありません。
●カベ紙の表面や裏面フィルムがのりの影響で湿っている場合がありますが、貼りつけ作業や貼りつけ後の仕上がりに問題はありません。
●皮ふの弱い方は、のりで手が荒れることがあります。
作業中は薄手のゴム製やポリエチレン製などの手袋をはめてください。
●のりが乾燥すると貼れません。
開封後は出来るだけ早めに使いきってください。
●カベ紙が余った場合は、カベ紙をパック袋にもどし、密封して0℃以上の冷暗所に保存してください。
(未使用の製品も同じです)
●貼りつけ作業中、及び貼りつけ後は、よく換気を行ってください。
貼れる面積の目安
【必要な長さの目安】
一般的なトイレ:幅92cm×約15m4.5畳:幅92cm×約25m6畳:幅92cm×約30m8畳:幅92cm×約35m材質/成分カベ紙:塩化ビニル、紙接着剤:でんぷん、アクリル樹脂(生のり)
※掲載製品は、予告なく製品の仕様・デザイン等を変更することがありますので、ご了承ください。
内容量・サイズ等92cmX2.5m配送方法常温配送アレルギー
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
名称アサヒペン 簡単スーパー生のりカベ紙 92cmX2.5m RKN-03原材料名基材:塩化ビニル、紙接着剤:でんぷん、アクリル樹脂(生のり)賞味期限保存方法製造者株式会社サンパペル事業者情報事業者名株式会社サンパペル連絡先株式会社アサヒペン/TEL:06-6930-5070営業時間9:00〜17:00定休日土曜・日曜・祝祭日・年末年始など「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
(1)豊かな自然環境の保全に関する事業
(2)農の都としての農業振興に関する事業
(3)伝統文化の保全や教育環境の充実等、文化・教育に関する事業
(4)日本遺産のまちの魅力発信に関する事業
(5)その他(市長が使い道を決定させていただく事業)