<国産品 山中塗>欅 抹茶椀(黒摺) 復興 震災 コロナ【能登半島地震復興支援】 北陸新幹線 F6P-0854

寄付金額67,000

返礼品の特徴

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
名称 欅 抹茶椀(黒摺) 商品概要 国産の欅を轆轤挽き・拭き漆で仕上げた抹茶碗です。
山中漆器にしては珍しい横木取りにて作成しております。
欅の自然な木目の風合いをお楽しみいただけます。
また、木製漆器においては難しい「呑み口の山道型」や「微妙な変形」を意図的に施した逸品です。
<山中木製漆器の特色> 白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。
特に棗などの茶道具の木地は、全国の8割から9割を山中で挽いています。
山中の挽物を特徴づけている筋挽きは、木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするものです。
糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。
豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は、欅・桜・栃などの材料を大小様々な器物に用います。
用途に応じて、下地・塗・蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成いたします。
ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。


【お礼の品に関する問合せ先】
有限会社大尾嘉漆器 TEL:0761-78-0306 内容量・サイズ
■天然木(欅)・漆塗り・化粧箱入
■日本製
■サイズΦ11.1×8.0cm皆様から寄せられた寄附は、以下の項目の中で指定いただいた事業に活用いたします。


(1) 安心の子育てと地域に根ざした教育による笑顔あふれるまちづくり
(2) 観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり
(3) ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり
(4) いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり
(5) みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり
(6) 豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり
(7) 将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり
(8) 使い道お任せ

関連ランキング:抹茶茶碗の人気ランキング もっとみる

石川県加賀市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ