宝達山 くず湯 桜味7個 紫蘇味7個 抹茶味7個 各28g 計21個 計588g 食べ比べ[宝達山本舗松月堂 石川県 宝達志水町 38600495]

寄付金額17,000

返礼品の特徴


※返礼品についてなるべく早めの発送を心がけておりますが、入金を確認してから発送までに1ヵ月以上お時間いただく場合がございます。
配送日時指定のご希望や事前連絡等の対応はいたしかねますので予めご了承の程宜しくお願い致します。

※返礼品の送付は、石川県宝達志水町外にお住まいの方に限らせていただきます。
製品仕様 名称 くず湯 規格・内容量 宝達山くず湯 1箱 ・桜味(28g)×7個 ・紫蘇味(28g)×7個 ・抹茶味(28g)×7個 原材料名

【桜味】
砂糖、和三盆糖、塩、澱粉、葛粉、桜花 

【抹茶】
砂糖、和三盆糖、塩、澱粉、葛粉、抹茶 

【紫蘇】
砂糖、和三盆糖、塩、澱粉、葛粉、紫蘇 アレルゲン表示 小麦・大豆を含む 牛肉 掲載商品には、アレルギーの原因といわれる原材料を含んでいる場合がございます。
くわしくはお問い合わせください。
賞味期限 180日 保存方法 常温 発送時期 通年 商品説明

【宝達山くず湯とは】
宝達山くず湯は、宝達志水町特産の上質な宝達葛を使用しておりますのでなめらかで優しい葛本来のとろみが味わえるのが特徴です。
さらに桜味、紫蘇味、抹茶味の三味をお召し上がりやすくブレンドしています。
調合には、電動粉篩機で葛粉や砂糖を合わせ、均等に混ざり合い味や風味を調節。
梱包には最新のベルトシーラーを採用し、異物混入を防ぐほか、長期間の保存にも対応しております。


【宝達葛とは】
中世末期、宝達山の鉱山の土木技術者が健康管理に役立てようと、山に自生していた「葛根」を掘り、漢方薬として葛粉づくりを始めたのが「宝達葛」の起源です。
江戸時代には加賀藩から徳川幕府への献上品としても用いられるなど、400年以上の歴史ある能登の名品です。
宝達葛は、毎年1月の大寒の日を皮切りに、厳冬の冷たい伏流水を使って手作業で精製する過酷な作業によって生み出されます。
現在、葛根を掘り出す職人の高齢化で生産が減少してしまい大変希少な品になりましたが、地元有志が「宝達葛友の会」を結成し、生産を続けています。


【お召しあがり方】
くず湯一袋を暖めた湯呑みの中に入れ、熱湯を注ぎ入れかき回してください。
(注)熱湯の温度が低いと、とろみが出ません。
熱湯を使用しますので火傷にご注意ください。


【その他】
白色:桜の花びら入り 桃色:紫蘇(ゆかり)入り 緑色:コクのある抹茶味 本返礼品の主要な部分は、宝達志水町にて生産、製造または加工したものが占めております。
製造者・ 販売者 宝達山本舗松月堂 石川県羽咋郡宝達志水町小川2-127 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
No.212 宝達山くず湯 21個入り / 葛湯 和菓子 石川県

関連ランキング:葛湯の人気ランキング もっとみる

石川県宝達志水町からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ