窯変石皿 丸中皿 青ガラス 230mm プレート 皿 丸皿 食器 窯変石皿 パン皿 パスタ皿 岩手県 二戸市

寄付金額69,000

返礼品の特徴

商品説明 名称 窯変石皿 丸中皿 青ガラス 230mm 製造地 岩手県二戸市 内容量 1枚 サイズ 直径230mm 提供者 なにゃーと物産センター 商品説明

【 大地が生んだ石皿 】
窯変石皿は、マグマが地表近くまでせりあがってきた安山岩で作られています。
この石を高温で焼くことで再びマグマの状態に戻し、そのエネルギーの痕跡を石皿として蘇らせました。
石が熔けた時の自然なたわみと、蘇った表情が個々に異なる、大地が生んだ石皿です。
焼成によってさらに石の強度が増し、皿の裏面を研磨することでテーブルに傷がつかず、安心してご使用いただける、新しいタイプの皿です。
また、熱伝導率が陶磁器やガラスに比べて低いので、盛り付けた料理の温度を保ちやすい特徴があります。

※熱伝導率:窯変石皿1.0W/mk(磁気1.7・ガラス1.4・陶器1.3) ・秋田県男鹿半島産出「安山岩」のプレートに青ガラスの破片を配して焼成、研磨して仕上げました。
個別のパン皿、パスタ皿等、盛付皿として多様にお使いいただけます。
注意事項
※直火・オーブン・電子レンジでのご使用はできません。

※食洗器の使用など通常の陶磁器と同じようにお使いいただけます。

※完全受注生産の為、発送までにお時間をいただく場合がございます。

※全て一点物になりますので、サイズ・模様等に若干の誤差が生じる場合がございます。
あらかじめご了承下さい。
地場産品基準 3号該当 区域内の工房において、焼成や研磨など全工程を行っている 工夫やこだわり 焼成による美しい自然曲面と独特の質感を持つ「窯変石皿」は、表面・裏面・縁部分など、それぞれの部位に違う研磨を施すことで奥深く引き締まった格調高い仕上げになっています。
載せた料理が映え、特別な一皿として食卓を演出します。
関わっている人

【 藤島明憲 】
彫刻家、石皿作家。
穴を穿つ、割る、彫る、磨くという従来の技法に加えて、石を焼成するという全く独自の方法で彫刻表現をしている。
最近では、石の焼成技術を活かして、陶磁器とは違う石で作る新しい食器の開発も手がけています。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
寄附金の使い道について

(1)浄法寺漆を未来へつなぐために
(2)九戸城跡整備・振興のために
(3)子どもと家族を支援するために
(4)子どもの教育のために
(5)まちづくりのために
(6)市長におまかせ 二戸市ではいただきました寄附金のうち、返礼品代金等の必要経費を差し引いた額をそれぞれの基金へ積み立て、使途ごとに大切に活用させていただいております。
受領証明書及びワンストップ特例申請書について
■受領書入金確認後、注文内容確認画面の

【注文者情報】
に記載の住所に4週間以内に発送いたします。

■ワンストップ特例申請書入金確認後、注文内容確認画面の

【注文者情報】
に記載の住所に4週間以内に発送いたします。

関連ランキング:皿・プレートの人気ランキング もっとみる

岩手県二戸市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ