木の葉猿3点 団子猿 飯喰猿 猿 置き物 焼物 オブジェ 伝統工芸 工芸品 工芸 九州 熊本県

寄付金額14,000

返礼品の特徴

熊本の伝統工芸である玉名郡玉東町の木の葉猿。
木の葉猿が誕生し1300年の今、唯一残る木の葉猿窯元の永田家。
手捻りで素焼きの素朴なお猿さんは、悪病や災難のがれ、子孫繁栄の守神としてつくり続けられています。
素朴で純真な形や表情は、温かい気持ちにさせてくれます。
団子猿:米粉の団子をギュッと掌で握った形がこの団子猿の原型。
飯喰猿:おにぎりを抱えたこの飯喰猿を大事にすると、一生食べ物に困らないと言い伝えられています。
商品詳細 名称 木の葉猿セット 産地 熊本県玉名郡玉東町 内容量 団子猿(大・小 各1個)・飯喰猿(小 1個) 合計3個

【団子猿 サイズ(大)】
底の直径:約33〜35mm 高さ:約80mm

【団子猿 サイズ(小)】
底の直径:約22〜25mm 高さ:約65mm

【飯喰猿 サイズ(小)】
底の直径:約35〜40mm 高さ:約60mm 原材料名 土 提供者 月花 備考
※割れ物ですので、取り扱いにはご注意ください。

※素焼きのため、濡れたり汚れがつくと染みになる可能性があります。


【地場産品に該当する理由】
区域内の工芸作家(工房)により、原材料である粘土の仕入れから伝統技術による形成加工、焼き上げ加工、絵付け加工までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの(告示第5条第3号に該当) 工夫やこだわり 熊本には沢山の器や工芸品、暮らしの道具など良いものがあり、そこに携わっている沢山の方がいます。
自分が生まれ、今も住んでいる熊本のことを誇りたい、熊本の器や暮らしの道具をもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、実店舗及びオンラインショップで紹介しています。
関わっている人 熊本県内の器、工芸品、日常の道具をつくる作り手の方々のご協力のもと、月花を運営しています。
環境 木の葉猿が誕生し1300年の今、唯一残る木の葉猿窯元の永田家で、手捻りで素焼きの素朴なお猿さんを、悪病や災難のがれ、子孫繁栄の守神としてつくり続けられています。
時期 月花は元々オンラインでの販売でしたが、熊本県内の器や暮らしの道具などの商品を実際見ていただける場所、また金継ぎなどの作業場として2023年3月に店舗をオープンしました。
唯一残る木の葉猿窯元の永田さんの木葉猿を県内外多くの方にお届けしたいと思っています。
木葉猿:今から1300年ほど前、木の葉の里に住んでいた都の落人が夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、神社に奉納する祭器を木葉山の赤土を用いて作りました。
残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から木の葉猿は生まれたものといわれています。
お礼の品に対する想い 熊本県外、そして国外に発信すると同時に、熊本県内の方にはもっと暮らしの中に熊本生まれのものを取り入れていただきたいと思っています。
また、お茶や挿花、金継ぎなど自分の育った環境とその文化を大切にして、少しでも取り入れて過ごしていけたらと思います。
ふるさと納税でやりたい事・生まれた変化 熊本の器や工芸品、暮らしの道具を多くの方に知っていただき、月花を通して熊本を沢山の方に知っていただきたいです。
また寄附していただくことで、作り手の皆さんの大きな励みになることを期待しています。
ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
寄附金の使い道について 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。


(1)ふるさとくまもとづくり応援分 〈寄附金の使い道一例〉 「教育・文化の振興」 「保健・医療・福祉の充実」 「地域活性化」 「産業振興」 「安全で安心な県民生活の確保」 「環境の保全・再生」 「熊本地震支援」 「令和2年7月豪雨支援」
(2)くまモン応援分
(3)「夢教育」応援分
(4)NPO等支援分
(5)こども図書館応援分 受領申請書及びワンストップ特例申請書について 入金確認後、注文内容確認画面の

【注文者情報】
に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、寄付確認後1~2カ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

関連ランキング:置物の人気ランキング もっとみる

熊本県熊本県からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ