【ガラス工房 橙】くるみ丸グラス2種(細・ダイヤのセット)

寄付金額22,000

返礼品の特徴

名称

【ガラス工房 橙】
くるみ丸グラス2種(細・ダイヤのセット) 内容量 くるみ丸グラス×2個 サイズ φ75mm × H75mm 容量  (八分目) 150ml 申込期日 2024年10月1日〜2025年6月30日まで 発送期日 2025年9月末ごろ発送 配送方法 常温 事業者 ガラス工房 橙 〒389-0518  長野県東御市本海野1071-3

【ガラス工房 橙】
くるみ丸グラス2種(細・ダイヤのセット) ガラス工房 橙の代表作である、東御市の特産品である胡桃の殻の灰を使った、柔らかい色合いの胡桃ガラス。
胡桃ガラスといえばこれ!という一番人気のグラスが、くるみ丸グラス。
丸い形が愛らしく、手にもしっくりと馴染みます。
細とダイヤの柄の2種類をセットでお届けします。
吹きガラス工房「ガラス工房 橙」 江戸時代から明治時代にかけて、宿場町として栄えた北国街道海野宿は、明治時代には養蚕業で栄え、日本のシルク産業を支えた街でもあります。
現在も江戸〜明治の木造建築が立ち並び、重要伝統的建造物群にも指定されている海野宿の一角にある「ガラス工房 橙」。
オレンジと生成りの暖簾が目印のお店には、グラスやお皿などのほか、花瓶、オブジェなど、様々なガラス製品が並びます。
それらのガラス製品は、お店の奥にある工房でひとつひとつ丁寧に、手作りされています。
ガラス工房 橙は、吹きガラス工房として1999年にオープンしました。
手がけられているのは、寺西将樹さんと真紀子さんご夫妻。
お二人が作るガラス製品は、手作りの柔らかさと優しい色合いで、様々なお料理やお飲み物に、お部屋の彩りにと、活躍します。
特に人気の商品が「胡桃ガラス」。
東御市の特産品であるくるみの殻を燃やした灰をガラスの原料と混ぜて溶かして作る、どこか懐かしさを感じる淡い色合いのシリーズです。
ご使用上の注意 ・この焼酎グラスは耐熱ではありません。
急な温度変化に弱いです。
・Hotで飲む場合は、お酒を入れてから、お湯を入れたり、少しだけ気を使って扱ってください。
・電子レンジ、食器洗浄機は使用しないで下さい。
・金属たわしや研磨材のご使用はキズの原因となります。
・内側からカトラリーで突いたり、氷を勢いよく入れると衝撃で割れることがありますのでご注意下さい。
ガラスのお手入れ方法 ・使用後はスポンジを使い中性洗剤で洗って下さい。
洗った後、水滴を乾いた布で拭きとって下さい。
・お住まいの地域水質によっては水垢となって残ることがあります。
返品交換について ・宙吹きガラスの技法で小さい工房で1 つ1つ手作りしています。
泡の入り方、線の太さ、間隔など全く同じものはできません。
サイズ表記も5mm~1cm 程の個体差がありますのでご了承下さい。
・大きさ、色、形のイメージ違いによる返品、交換は承っておりません。
(不良品、破損による交換の場合を除く) ・ご利用のPC 、ブラウザ、モニターにより色が現物と若干違いが出る場合があります。

関連ランキング:その他の人気ランキング もっとみる

長野県東御市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ