【波佐見焼】料理を引き立たせる 小皿 14色セット 食器 皿 【DRESS】 [SD32]

寄付金額89,000

返礼品の特徴

DRESSは『食器は料理の衣装』『料理が主役で、食器は引き立たせ役』を コンセプトにデザインされた、料理家がプロデュースする食器ブランドです。
ほどよいサイズ感で、ちょっとした料理も盛り付けられそうな小皿の14色セット。
冷蔵庫にあったものや買ってきたおかずをテキトーにちょこちょこ盛り付けただけなのに、なんというかわいらしさ! 酒の肴をこんな風に出すのも大アリだと思います。
・瑠璃(るり)色:吸い込まれるような美しい青。
宝石の色にちなんだ瑠璃色は至上の色として神聖視されました。
・亜麻(あま)色:ナチュラルで美しい麻をイメージさせる、ベージュとグレーの中間のような、温かさとクールさを持ち合わせた色。
・忘草(わすれぐさ)色:「忘草」はユリに似た大きなオレンジ色の花。
忘草は「悲しみや憂いを忘れる」とい前向きな花言葉です。
・裏柳(うらやなぎ)色:柳の葉の裏側をイメージ。
アメリカのヴィンテージガラス『ファイヤーキング』にも似たクリーミーな黄緑。
・紅掛空(べにかけそら)色:夕暮れ時、空に陽が落ちてきて、青い空に赤い夕日が重なったときの色。
・一重梅(ひとえうめ)色:梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。
何をのせてもパッと目をひく一皿に。
・黄蘗(きはだ)色:ミカン科のキハダの樹皮の煎汁で染めた明るい黄色のことで、奈良時代にもその名が見られる古い色名です。
・柴(ふし)色:マットな質感の落ち着いて深みのあるグレー。
「使える」と評判がいいカラー。
・海松(みる)色:海の中の深い緑の海藻・海松(みる)をイメージ。
深く鮮やかなグリーン。
・水柿(みずがき)色:雰囲気がある大人っぽいくすみピンク。
コーディネートしやすくオシャレな色。
・紫鳶(むらさきとび)色:ツヤツヤっとしていて、どんな料理も美味しそうに見せてくれる高貴な紫。
・白藍(しらあい)色:藍染の中でも一番淡い色。
表面がマットでしっとり上品な色味、涼しげでクリームソーダを連想します。
・赤紅(あかべに)色:江戸初期から愛用された染色。
漆塗りのような、朱にも近い艶やかな色は、食卓のアクセントになります。


【セット内容】
小皿×14色 (瑠璃色・亜麻色・忘草色・裏柳色・紅掛空色・一重梅色・黄蘗色・柴色・海松色・水柿色・紫鳶色・白藍色・赤紅色・桜色) 計13点

【サイズ】
径10.5×高1.7cm
※手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。
鉄点、はぜ、ピンホール、色むらなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、お申し込みください。


【対応機器】
電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ #/波佐見焼/皿/小皿/ #/波佐見焼/セット/ファミリー/食器は、料理の衣装。
ドレスは、まとうものを美しく魅せる。
それは食器も同じ。
いつもの料理を引き立たせ、テーブルの上をぱっと華やかにしてみませんか。
ほどよいサイズ感で、ちょっとした料理も盛り付けられる小皿の13色セットです。
料理が映える伝統色 一見ビビッドにも見えますが、日本の豊かな自然の中で生まれた伝統色をテーマにしたオリジナル釉薬を使っています。
伝統色のドレスをまとうと、ぐっと上品で高級感ある雰囲気に。

■ 裏柳(うらやなぎ)色 柳の葉の裏側をイメージ。
アメリカのヴィンテージガラス『ファイヤーキング』にも似たクリーミーな黄緑。

■ 紅掛空(べにかけそら)色 夕暮れ時、空に陽が落ちてきて、青い空に赤い夕日が重なったときの色。

■ 一重梅(ひとえうめ)色 梅の花をイメージしたかわいらしくもパキッとしたピンク色。
何をのせてもパッと目をひく一皿に。

■ 黄蘗(きはだ)色 ミカン科のキハダの樹皮の煎汁で染めた明るい黄色のことで、奈良時代にもその名が見られる古い色名です。

■ 柴(ふし)色 マットな質感の落ち着いて深みのあるグレー。
「使える」と評判がいいカラー。

■ 海松(みる)色 海の中の深い緑の海藻・海松(みる)をイメージ。
深く鮮やかなグリーン。

■ 水柿(みずがき)色 雰囲気がある大人っぽいくすみピンク。
コーディネートしやすくオシャレな色。

■ 紫鳶(むらさきとび)色 ツヤツヤっとしていて、どんな料理も美味しそうに見せてくれる高貴な紫。

■ 白藍(しらあい)色 藍染の中でも一番淡い色。
表面がマットでしっとり上品な色味、涼しげでクリームソーダを連想します。

■ 赤紅(あかべに)色 江戸初期から愛用された染色。
漆塗りのような、朱にも近い艶やかな色は、食卓のアクセントになります。

■ 忘草(わすれぐさ)色 「忘草」はユリに似た大きなオレンジ色の花。
忘草は「悲しみや憂いを忘れる」とい前向きな花言葉です。

■ 瑠璃(るり)色 吸い込まれるような美しい青。
宝石の色にちなんだ瑠璃色は至上の色として神聖視されました。

■ 亜麻(あま)色 ナチュラルで美しい麻をイメージさせる、ベージュとグレーの中間のような、温かさとクールさを持ち合わせた色。

■ 桜(さくら)色 桜の花びらのように、とても薄いピンク色です。
テーブルが上品になります。
商品説明 名称

【波佐見焼】
料理を引き立たせる 小皿 13色セット

【DRESS】
内容量

【セット内容】
小皿×全13色 (瑠璃色・亜麻色・忘草色・裏柳色・紅掛空色・一重梅色・黄蘗色・柴色・海松色・水柿色・紫鳶色・白藍色・赤紅色・桜色) 各1 計14点

【サイズ】
径10.5×高1.7cm
※手作りのため、製作の過程において、形や大きさ、色味が微妙に異なってしまいます。
鉄点、はぜ、ピンホール、色むらなども作品の個性としてお楽しみいただき、ご了承の上、お申し込みください。


【対応機器】
電子レンジ○ オーブン× 食器洗浄機○ 配送期日 入金確認後2週間以内にお届けいたします。
(申し込み状況に応じて2〜3ヶ月かかる場合がござ います) 提供事業者株式会社DRESS #/波佐見焼/皿/小皿/ #/波佐見焼/セット/ファミリー/ 地場産品基準該当理由 町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼

関連ランキング:皿・プレートの人気ランキング もっとみる

長崎県波佐見町からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ