【名称】
YOJO灸 1.奈良吉野桧/2.長野小諸薔薇/3.京都京北黒文字(1〜3の中から1品お選びください)
◆株式会社ALHAMBRA
◆ お灸に興味はあるけれど、火が怖い、煙が嫌、匂いがお部屋や洋服につく。
。
。
そんな声から開発した、火を使わないお灸です。
付属の桧水を少量つけると、お灸の台紙が発熱します。
お腹や背中にも、衣類を着たまま、立ったままご使用いただけます。
お灸はツボに温熱刺激を与えるものです。
やけどにご注意してご使用ください。
熱さやぴりぴりとした感じを感じた場合はすぐに外すか、移動させてください。
熱い場合は、少しおいていただき冷ましてからのご使用か、水分を足して温度を下げてください。
火を使わずに、ツボとその周辺を温熱刺激(技術特許有) 1.
【奈良吉野桧】
2.
【長野小諸薔薇】
3.
【京都京北黒文字】
1〜3の中から1品お選び下さい。
THERA YOJO灸の特徴
●1回5分でOK。
気軽にお灸体験
●ちょっとした時間に簡単セルフケア(お仕事や家事をしながら)
●選べるアロマ付き(12 個入りのみ)
●ポーチに入る個包装タイプ
●使用するのはお水だけ(アロマ水を使えば香りも楽しんでいただけます)
●煙が発生しないので、部屋や洋服への匂い移りも無し
●着衣のまま使用できる
●使用方法も簡単:剥離紙を剥がし水に浸して貼り付けるだけのシンプルな使用方法
●体調や温かさに合わせて簡単に貼り直しが可能
※低温やけどにはご注意下さい。
漢方や薬草(ハーブ)に携わる様になり、20 年ほどが経ちます。
現在は私の地元であり、日本の健康美容の歴史文化の始まりの地でもある奈良と漢方のお仕事が主ですが、一方で世界各国のハーブや自然・植物療法にも関わっています。
少子高齢化や生活の乱れ・ストレスによる不調の増加、そして疫病。
この様な混沌とした世の中で漢方や日本古来の養生が見直されています。
自分自身と向き合い、自然由来のものや知恵を借りて日々を健やかに美しく暮らす。
この考えは、日本にも古くからありました。
THERA やセミナー・ワークショップ、イベントを通じて日々その素晴らしさをご案内しておりますが、例えば漢方が日本独自のものであるということ、漢方=漢方薬でないということ、などまだまだ知られていないことが多い様に感じています。
薬膳を含む飲食物の大切さ、日々の生活の大切さ、また鍼灸やツボ押しなどの経路(けいらく)・経穴(けいけつ)ケアも有効であることをお伝えしていきたい。
そうして完成したのが THERAkampotsubo oil でした。
製品をご案内しながら日本を含む各国で“How to use tsubo oil.“ を行ったところ、予想以上の反響をいただきました。
漢方や経絡ケアへのご興味の高さ、また何よりも「自分自身と向き合いたい、セルフケアの方法を知り毎日の暮らしを健やかにしたい。
」というお声が多かったことに驚きました。
この様な中でお灸の開発をしたいと永らく考えていました。
ご興味のある方、ご要望も多かったものの、お灸に初めてトライするハードルとなっているものがある、とその中で知りました。
火を使うのが心配、煙たい、臭いが気になる、お肌に跡が付く、手間がかかる(時間がない)、使い方が分からない…等。
それぞれの点を解決する企画をつくるのは、そう簡単ではありませんでした。
そんなある時、熊本の坂本石灰工業所さんと出会いました。
世界初の発熱の温度をコントロールできる石灰乾燥材の開発に成功し特許を取られたとのこと。
熊本で200年以上も続く坂本石灰工業所さんは石灰で付加価値の高い商品を自社で企画開発されている、いわば石灰界のパイオニア。
通常水と接触すると200度以上になる石灰を、独自の技術で温度制御ができるように。
それによりお灸に適した温度調整ができるとのこと。
(これだ!)と思った 私はこの石灰の技術を活かしてお灸の開発をすることにしました。
THERA の YOJO 灸は火を使わず水で発熱します。
ですので煙も立たず臭いも気になりません。
加えてお灸の時間がより心地良くなる様に、アロマを加えることにしました。
手元にあった蒸留水を YOJO 灸に加えてみたところ、心地良い温度と香りに。
昨今取り入れられているアロマテラピーや精油ですが、精油の生産時に採れる副産物である蒸留水は日本ではなかなか活用がされずにいます。
蒸留水の新たな活用法も見つかり、自然にも人にもやさしいお灸が完成しました。
末尾に私事ですが、祖母は鍼灸師でした。
なので日常のシーンに鍼や灸がありました。
昔ながらのお灸が自分自身を大切にするアイテムとしてみなさんの暮らしにもお役に立ちますように。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
---------------------------------------
【こんなシーンにおすすめです】
◇お世話になっている人へのプレゼント◇ お祝い 御祝い 内祝い 結婚お祝い 内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 出産祝い お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い ごあいさつ 引っ越し 合格祝い 成人式 卒業記念品 卒業祝い 入学祝い 就職祝い 社会人 幼稚園 新築内祝い 誕生日 バースデー 七五三 初節句 お供え 法事 供養 ◇季節のご挨拶◇ お歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 お正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り 卒業式 入学式 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ お父さん パパ 七夕 お彼岸 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス