琉球紅型染シルクストール 沖縄 薄手 薄い レディース 大判 きれいめ 春 夏 秋 冬 天然素材 なめらか 40代 50代 60代 巻きやすい 手染め 赤 ピンク 伝統工芸品 染織

寄付金額180,000

返礼品の特徴

商品説明 名称 琉球紅型染ストール サイズ・容量 約200cm×42cm 1枚
※裁断・縫製箇所・染色により縮みの誤差があります。
素材 シルク100%(産地・日本) 技法・柄・色 染技法:琉球紅型(顔料・含金染料) 型:のぼたん 色:はないろじ 発送期日

【制作目安:約2ヶ月】
寄附完了後から制作のためお届けまでにお時間を頂きます。
商品説明 紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つで、その起源は古く、13世紀~14世紀頃ともいわれています。
琉球王国時代は主に王族や士族の衣装として染められていました。
植物染料と顔料を併用した色あざやかな美しい紅型は、南国の光に映える美しい色・形です。
垂れ部分を筒書きで染めており、巻いたときに垂れの絵柄の表情も楽しめる贅沢なストールです。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
琉球紅型 紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つで、その起源は古く、13世紀~14世紀頃ともいわれています。
琉球王国時代は主に王族や士族の衣装として染められていました。
植物染料と顔料を併用した色あざやかな美しい紅型は、南国の光に映える美しい色・形です。
垂れ部分を筒書きで染めており、巻いたときに垂れの絵柄の表情も楽しめる贅沢なストールです。
職人紹介

【 紅型師 大城徳男 】
やんばるの自然の中で、海や野山を縦横無尽に駆け巡ってきた野生児の面影を残したまま成人したような人物。
型染めの紅型の型彫りの技術を金城昌太郎先生に徹底的に指導を受け『型彫りは筒引きのように、筒引きは型彫りのように』との先人の教えの通り、強弱のある柔らかな線を身につける。
沖縄県立芸術大学染色工芸科卒業 学生時代より金城昌太郎先生に師事。
現在に至る。

関連ランキング:レディースマフラー・ストールの人気ランキング もっとみる

沖縄県国頭村からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ