松江市で産出する来待石で制作したバードバスです。
日本野鳥の会が監修のもと、様々な野鳥が水浴びできるよう深さが設計されています。
松江市で産出する来待石で制作したバードバス(鳥が休憩するための水場)です。
日本野鳥の会が監修のもと、様々な野鳥が水浴びできるよう深さが設計されています。
来待石は松江藩のころ、「御止石」として藩外持ち出しを規制するほど珍重されていました。
来待石に含まれているゼオライトには水の浄化作用があるため、水を清潔に保ちやすく、鳥が喜ぶバードバスとなります。
また濡れた来待石は何とも言えない色合いを出し、苔などの緑との調和も良く、趣のある空間をつくることができます。
【原材料名】
来待石
【使用方法】
庭のインテリア、野鳥観察
【備考】
落下させると割れる場合があります。
安定した場所へ設置してください。
裏に台などに固定しやすいよう金具を付けています。
【注意事項】
在庫の関係で注文から発送まで1ヶ月かかる場合があります。
その他の返礼品はこちら つくばいセット 島根県 来待石製ミニふくろう 島根県 来待石製バードバス(中型) 島根県
【来待石灯ろう協同組合】
すべての商品はこちら! 商品説明 名称来待石製バードバス(小型) 内容量・高さ約 8cm×幅約 40cm×約 奥行33cm ・重さ 約10 kg
※ 1点ごと手作りで製作するため、寸法に若干の差異が生じます 原料原産地島根県松江市 加工地島根県松江市 配送方法常温 配送期日寄附確定後、2週間前後
※在庫の関係で、注文から発送まで1ヶ月かかる場合があります。
提供事業者来待石灯ろう協同組合