徳島文化しおり 阿波踊りと人形浄瑠璃のしおり 4種類1セット【1209063】

寄付金額10,000

返礼品の特徴

名称 徳島文化しおり 阿波踊りと人形浄瑠璃のしおり 4種類1セット 発送時期 お申し込み後1〜2週間程度で順次発送予定 提供元 (株)E−YO TOKUSHIMA IN JAPAN 配達外のエリア なし お礼品の特徴 徳島県が世界に誇る阿波踊りの絵と人形浄瑠璃のしおりにしてお届けします。
阿波踊りのしおり2種類、人形浄瑠璃のしおり2種類の4種類が1セットになっています。
徳島文化しおりとして、徳島県特選ブランドに認定されています。
徳島県の高級手漉き和紙『拝宮和紙』(はいぎゅうわし)を贅沢に使い、徳島出身の洋画家『福家晴代』氏に絵を描いて頂きました。
しおりの背表紙には、綺麗な友禅和紙を使用しています。

※友禅和紙の色・柄はお選び頂けません。
こちらでランダムにお選び致します。
阿波の国、徳島が世界に誇る夏の祭典「阿波踊り」。
徳島の象徴である「眉山」の下、鳴門の渦潮の如く、躍動感溢れた阿波踊りを表現しています。
『人形浄瑠璃』の絵はお祝いの舞『えびす舞』と『三番叟』の絵が描かれています。
綺麗な色使いと迫力のある絵が目を引くしおりです。
しおりとしてはもちろん、飾っておくだけでも絵になる一品です。


【生産者の声】
『拝宮和紙』 1300年前から伝承されてきた阿波和紙。
徳島の山奥(拝宮地区)で漉かれる『拝宮和紙』もその一つです。
徳島の棚田が美しい山深い拝宮地区で、地元で採れる生きた材料だけで、化学薬品や機械を一切使わずに一枚一枚丁寧に手で漉かれています。
自然の恵みだけで漉かれる和紙は、気温や湿度に大きく変化を受けるため、一枚として同じものはなく、特に標高の高い拝宮地区の楮(こうぞ)は厳しい環境下で育つため、その繊維は細かく美しく強い和紙になります。
拝宮和紙職人、『中村功』氏の漉いた拝宮和紙を使用しています。
徳島出身の洋画家『福家 晴代』 作家プロフィール FAA富士美術協会理事 アジア交流会会員 2016年 第1席 富士美術協会賞 受賞 その他受賞多数 日本や海外で個展を開くなど活躍中
■内容量 徳島文化しおり 3枚1セット×4種類入り
■原産地 徳島県那賀町
■加工地・製造地 徳島県阿南市
■原材料・成分・提供サービス詳細 拝宮和紙、友禅和紙、ボンド しおりのサイズ:1枚あたり縦14cm×横3cm
■注意事項/その他 ・しおりの絵の部分に使用している拝宮和紙は、天然材料を漂白せずに使っています。
・天然素材の特性上、素材の一部が付着し塵(黒や茶褐色の表皮の一部)のように見える場合がありますので、ご了承ください。
・使用しているボンドには、ホルムアルデヒドなどの有害物質は含まれておりませんので、ご安心ください。
・阿波踊りの絵柄は写真と全く同じものではございません。
・色付きのものとモノトーンのものがございますので、こちらでお選び致します。
・人形浄瑠璃の絵もえびす舞と三番叟をお選びしますが、絵柄がかわることがあります。
・しおりの背表紙に使用している友禅和紙の色・柄はお選び頂けません。
こちらでランダムにお選び致します。

※画像はイメージです。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。

関連ランキング:その他の人気ランキング もっとみる

徳島県阿南市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ