ふるさと納税 登録自治体

東北  

岩手県遠野市
とおのし

楽天ふるさと納税

岩手県遠野市のご紹介

遠野と聞いた時に皆さんが一番最初に思い浮かべるものは何でしょうか?

・柳田國男の『遠野物語』
・河童や座敷童などの妖怪
・日本の原風景残る自然溢れたところ
・東北一のわさびの生産量を誇る水の綺麗さ
・ビールの原材料であるホップの日本随一の生産地

どれも正解です!

遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地です。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えました。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、大変な賑わいを見せたようです。そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説があります。

山と川、豊かな土地に恵まれており、季節に合わせた【新鮮な野菜・果物】が採れます。一年を通して朝晩の寒暖差があり、甘く瑞々しい野菜や果物が育つのです。
また、【わさび】や【暮坪かぶ】といった遠野ならではの薬味野菜も評判です。

綺麗な水によって育てられた【お米】は大変美味しく、ふるさと納税でも多くの寄付を集めています。また、最近では遠野で採れたお米を原料とした【日本酒】や【どぶろく】も注目を集めています。素朴ながら米本来の甘みやコクを楽しむことができるどぶろくは、ぜひご賞味いただきたい一品です。

遠野市では、【ビール】によるまちづくりを進めています。。
遠野はビールの原材料である【ホップ】の日本随一の生産地ですが、近年次第に農家数も減っています。持続可能なホップ農業を目指しつつ、市内に2つある醸造所で醸造されたビールと、市内のさまざまな資源を掛け合わせた街づくりを展開しています。
また、毎年秋にキリンビールから発売される「一番搾りとれたてホップ生ビール」は遠野産のフレッシュなホップを使用したビールで、人気返礼品の一つとなっています。

数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上あります。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げています。
今後も古きを残しつつ、新しく生み出す力を絶やさぬよう、「日本のふるさと」であり続けられればと思います。

岩手県遠野市からのおすすめ返礼品

岩手県遠野市の精肉・肉加工品ランキング

岩手県遠野市のフルーツ・果物ランキング

岩手県遠野市の米・雑穀・麺類ランキング

岩手県遠野市の日用品雑貨・文房具・手芸ランキング

岩手県遠野市のビール・洋酒ランキング

岩手県遠野市の施設利用・旅行・交通関連ランキング

寄附金の使い道

遠野でがんばる若者しごとサポート事業
 遠野で頑張る若者の地元就業の支援を実施しています。

 遠野市人口は、1955年の4.7万人をピークに減少が続いており、市人口ビジョンでは2040年には総人口が約4割減(2015年比)が予想されています。特に20歳から24歳の転出が転入を上回り、主に関東地区への転出が多い状態となっております。
 将来にわたって「永遠の日本のふるさと遠野」が持続していくためには、次代を担う若年者の地元定着が欠かせません。

 市では若い世代の地元定着を進めるため「若者しごとサポート事業」として、地元就業する若者に対し、奨学金返還支援(返済額の半額助成)や、家賃負担軽減(家賃補助)に取り組んでいます。

 実際に本事業の支援を受けた方々より寄附者の皆様へ感謝のメッセージをたくさんいただいております!

「寄附していただいたおかげで、遠野市で充実した生活を送ることができています。本当にありがとうございます」
「返還支援制度のおかげで、仕事への意欲も高まり励むことができています。ありがとうございます」
「元々、家計が厳しい中スポーツを頑張りたいという理由で私立の高校へ入学させてもらいました。今では、奨学金返還支援のおかげで、金銭面や心の面でとても助かっています」
「大変ありがたい事業で、遠野で働く若者、これから遠野で働くことを考えている若者にとっては、移住定住の動機の1つになると思います。ぜひ続けてほしいです」
「補助金があるということで遠野での生活を前向きにイメージすることができました。奨学金の返還ということが若者のこれからの生活の1つのハードルになっていると思います。それを助けていただけることで様々なことに挑戦しやすくなります。本当にありがとうございます」

 他にもたくさんの感謝のメッセージが届いています。確実に遠野市内で働く若者にとって皆様の寄附は生きる糧となり、未来を切り開く力の源になっていることは間違いありません。

 どうぞ遠野で頑張る若者の地元定着の取り組みへ、市内で活躍する若者たちへ応援をよろしくお願いいたします。

ビールの里プロジェクト
ビールの味の決め手といわれる「ホップ」。専門店が増え注目が増すクラフトビールの盛り上がりと併せ、国産ホップの価値が高まっています。
遠野市では冷涼な気候を生かして、半世紀以上にわたり国産ホップを作り続けてきました。しかし近年は高齢化と後継者不足により生産者が減少し、危機的な状況になっています。

ビールの里構想は、国産ホップを将来にわたって生産できる体制をつくり、地域活性化を目指そうとするプロジェクト。
地元の大切な資産であるホップを最大限に活用し、ビールにまつわるすべてを元気なまちづくりと未来へつないでいこうとする取り組みです。
「ホップの里からビールの里へ」というビジョンのもと、56年間国産ホップを作り続けてきた生産者、遠野産ホップのブランディングとまちづくりをサポートするKIRIN、就農や起業をサポートする遠野市、遠野産クラフトビールを醸造するブルワリー、ホップ畑が身近な生活を送るまちの住民や地域の子供たちと、多くの関わりからプロジェクトがスタートしています。

ぜひこの取り組みに、ビールファン・遠野ファンはじめ多くの皆さまにも参加していただき、皆さまの「乾杯」を遠野と国産ホップの未来へとつなげていただきますよう、「ビールの里プロジェクト」への応援をどうぞよろしくお願いいたします。

~遠野産ホップを使用した『キリンとれたてホップ一番搾り生ビール2021』令和3年11月2日(火)全国一斉発売~
「遠野そば まんてん」創業事業
 お客様に安全で信頼ある美味しいお蕎麦を提供するお店を創業しました!

 県立病院前という好立地にお店を構え、おいしいお蕎麦を提供しつつ、健康情報なども同時に発信していき、地域の健康づくりに寄与しながら遠野市全体が健康で活力のあるまちにすることを目標としています。
 また、地産地消を最大のテーマとしており、そば粉・薬味・おにぎりのお米などお店で提供する食材の原材料は、すべて遠野市内から調達し、製造~販売までのルートを確立することで地域の経済活性化も視野に入れています。
 そういった目標やテーマ実現のための資金を確保するため、今回ふるさと納税を活用させていただきました。

 創業と同時にインスタグラムも開設しました!(@tonosobamanten)随時、更新中ですのでご覧ください!

 遠野市といえば、ビールやジンギスカンが有名ですが遠野市に「遠野そばあり!」と言わせることができるくらい、蕎麦産業の定着も図っていきます。

 ぜひ、一度「遠野そば まんてん」へお越しください!お待ちしております!

農家がこだわってつくった野菜や果物の食品ロス削減事業
 遠野の農家がこだわってつくった野菜と果物を流通させる環境を作ります!

 山間部から流れる澄んだ水や盆地特有の寒暖差を生かしてつくられる遠野の野菜や果物。まごころ込めて丁寧につくる農家さん野菜や果物は、旨みがぎゅっと詰まっています。
 しかし、つくられていく過程で、どうしても「規格」に合わない野菜が出てきてしまうため、形が悪いという理由で多くは廃棄されています。

 廃棄ロスを変えるため「規格外の野菜と果物の流通事業」として、規格外野菜と果物の商品加工やブランディングを行っていきます。より多くの農家さんがつくった野菜と果物を食卓へお届けすることで、農家の収入を安定にします。更に、地域の住民や子どもたちと食について考え、耕作放棄地等の農業に関わる地域課題を多くの人と一緒に考え、解決していきます。

 こんたでぃーの遠野は、遠野市を拠点に「野菜をつくる人と食べる人を笑顔にしたい」という想いで、生産者がこだわって育てた野菜や果物を食卓へお届けしています。

 食と農を皆さまと一緒に未来へつなげていただけますよう「規格外の野菜と果物の流通事業」への応援をどうぞよろしくお願いいたします。
 

こども流鏑馬大会・体験会を開催!
 「こども流鏑馬大会・体験会事業」の開催に向けた事業費を支援!
 こども流鏑馬は毎年5月5日こどもの日に遠野郷八幡宮で開催され、小中学生の男女20名が引馬にまたがり、実際に馬上から的めがけて矢を放つ行事です。
 
 遠野郷八幡宮を会場に、例年9月に開催される日本のふるさと遠野まつりで、遠野南部流鏑馬が奉納されますが、遠野南部流鏑馬は1334年、遠野南部氏の先祖である南部師行が八戸の櫛引八幡宮に奉納したのが始まりで、680年以上の伝統があります。この南部流鏑馬は独自の作法を伝承しているため、全国的にも珍しい貴重な文化であり、遠野の宝といっても過言ではありません。
 
 昨今、馬産地遠野と言えど、馬と触れ合う機会はほぼ無く、射手(いて)不足に悩まされ、後継者育成が喫緊の課題となっております。
 こども流鏑馬は、馬に乗れ、触れ合うことができ、流鏑馬を始めとした馬事文化を体験する入り口としての役割を果たしております。

 今、まさに遠野に流鏑馬文化が残るか廃れるかの岐路に立っています。 
 この680年以上続く馬産地遠野の流鏑馬文化を後世へ伝承するため、「こども流鏑馬・体験会事業」への応援をよろしくお願いいたします。
「こども本の森 遠野」 運営事業
 世界的建築家 安藤忠雄氏が遠野市に、夢のあるこども向け本の施設をプレゼントしてくれることになりました。
 施設の名称は「こども本の森 遠野」です。施設の建築工事は令和2年10月から始まり、オープンは令和3年7月頃を予定しています。
 東日本大震災時、多くの本を募り岩手県沿岸に贈った「献本活動」では、全国からおよそ28万冊の本が寄せられました。現在、沿岸と内陸を「本」でつなげたこの活動を、「こども向け本の施設」として整備し、震災を風化させることなく、沿岸を含めたこどもたちの想像力・創造力を育む施設として「こども本の森構想事業」を進めています。
 事業推進のためには、「遠野市わらすっこ条例」をはじめとした子育てに関する理念や、多様な情勢社会に対応するための計画などを基に、遠野市内外から応援する仕組みが必要であり、未来を担うこどもたちの夢を希望を育む拠点として、遠野市から文化を発信するものです。
 次代を担う子どもたちのため、全国各地からの「こども本の森 遠野」の運営への応援をよろしくお願いいたします。

★ふるさと納税により「こども本の森 遠野」 運営事業に5万円以上ご寄附いただく場合で、施設に銘板の設置を希望する方は、メモ欄にその旨を記載をお願いします。
「曲がり家千葉家」世紀の大修理事業
千葉家住宅は、江戸時代の飢饉の時に、地域の人々を救済するために約10年の歳月をかけて普請したと伝えられる上層農家の屋敷です。
人と馬が一つ屋根の下に暮らす「南部曲り家」の代表的な存在として古くから遠野の里を見守り続けてきました。
築180年が経過して、建物の傷みが激しく、石垣のはらみ、盛り土の沈下などが進行していたため、遠野市が「世紀の大修理」を行っています。
長期に及ぶ修理事業では、地域住民や専門家が一緒になってワークショップやフィールドワーク、研修会なども開催。
国指定重要文化財千葉家住宅の永久的保護と、地域活性化に資する活用を図っていくための活動をしています。

石垣の上にそびえる小城のような姿が、遠野を訪れる多くの人々を惹きつけ、遠野のシンボルとして親しまれてきた千葉家。
100年先へとこの姿を伝えるため、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。

国指定重要文化財千葉家住宅(南部曲り家千葉家)の保存整備について詳しくは… https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/48,28035,303,html

アクセス

自治体名
岩手県 遠野市
所在地
028-0592 岩手県遠野市中央通り9番1号
TEL
0198-62-2111(内線222、223、225、227)
受付時間
遠野市ふるさと納税窓口 8時30分~17時15分

よくみられている返礼品返礼品一覧

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキングもっとみる

ページ
上部へ