【6ヶ月連続お届け】うなぎの蒲焼(真空パック)1人前 約200g | 定期便 鰻 ウナギ 土用丑の日 丑の日 かばやき 冷蔵 備長炭 炭火焼き 甘め

寄付金額60,000

返礼品の特徴

お礼品の特徴
◆「うなぎのまち岡谷」 諏訪湖に面した長野県岡谷市は天竜川の源として昭和30年頃までは、うなぎの漁獲高も非常に多く、天竜川に水門や関ができるまでは諏訪湖でもうなぎが採れました。
岡谷市内ではその歴史と伝統を受け継ぎ、多数のうなぎ店や川魚店が営業しており、うなぎを岡谷の名物として岡谷市の食文化や観光の目的で「うなぎのまち岡谷」をPRしております。

◆どうして「うなぎのまち」? 岡谷市は諏訪湖畔に位置し、天竜川の始点を有するまちです。
諏訪湖や天竜川では昭和初期まで うなぎが取れ年間約38トンもの漁獲量がありました。
古くから市民にうなぎが食され、消費量 も全国トップクラスで、うなぎ屋や川魚のお店が数多くあります。
うなぎ料理に関しての先人の研究、努力とその伝統を受け継ぐ現在のうなぎ取扱店の研鑚によ って、こだわりのある岡谷独自の味と料理を創り出しています。
また、岡谷市では冠婚葬祭や保育園・小学校・中学校の給食にもうなぎが食べられています。

◆「寒の土用丑の日」発祥の地岡谷 夏の土用丑の日には、うなぎがスタミナ料理として一般的に食されています。
冬にうなぎを食べることで、健康・スタミナを増進して厳冬期を乗り切ろうと、一月の土用の入りから立春までの間の丑の日を「寒の土用丑の日」と定めて、食文化の向上と、まちの活性化を目指して、岡谷から全国に発信しています。
また、うなぎの旬は脂がのった冬と言われています。
岡谷市は、天竜川の源として、古くより、うなぎの漁獲量、消費量ともに多く、うなぎ料理に関しての先人の研究、努力と、その伝統を受け継ぐ現在のうなぎ取扱店の研鑚により、こだわりのある岡谷独自の味と料理を創り出しています。
その歴史と伝統に育まれた「うなぎのまち岡谷」において、立春前にあたる1月最終の丑の日を「寒の土用丑の日」と定め、この「うなぎのまち岡谷」の「寒うなぎ」により、健康・スタミナを増進し、厳冬期を乗り切るとともに、食文化の向上とまちの活性化を目指しています。

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
名称

【6ヶ月連続お届け】
うなぎの蒲焼(真空パック)1人前 約200g 内容・容量 真空パック(1人前)約200×全6回 賞味期限 消費期限 製造日より1週間以内 配送時期 1回目のお届けは、寄付金のご入金確認の翌月となります。
(土日祝・年末年始・定休日は除く)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
配送方法 冷蔵 アレルギー表示 小麦、大豆 原材料 うなぎ、醤油(小麦・大豆)、砂糖、みりん 配達外のエリア - 返礼品に関するご要望について 返礼品または配送時間のご要望等ございましたら備考欄にお書きください。

※配達日指定は承っておりません。
提供元 うなぎのまち岡谷の会 > 提供元の全てのお礼の品を見る ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。


【ふるさと納税】


【6ヶ月連続お届け】
うなぎの蒲焼(真空パック)1人前 約200g

関連ランキング:その他の人気ランキング もっとみる

長野県岡谷市からのおすすめ返礼品 返礼品一覧をみる

よくみられている返礼品 もっとみる

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキング もっとみる

ページ
上部へ