2023/08/18

ふるさと納税の控除限度額はいくら?源泉徴収票が手元になくても確認する方法を解説

年収により控除額が決まるふるさと納税。控除額を見積もるときや確定申告をするときに必要になるのが源泉徴収票です。

 

この記事ではふるさと納税の制度の基本や、源泉徴収票が手元にないときの対応について解説しています。最後にオススメのふるさと納税の返礼品も紹介しますので、ふるさと納税が気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、納税者が任意の自治体を選んで寄付する制度です。納税者は寄付した自治体から返礼品(多くはその自治体の特産品)をもらえて、寄付額のうち2,000円を超える分を所得税、あるいは住民税から控除されます。

 

ふるさと納税は「実質2,000円で返礼品がもらえる制度」とよくいわれます。しかも、所得税や住民税の還付(減額)に使われているのは結局私たちが払った税金。そのため、利用しない理由がないくらいお得な制度なのです。

ふるさと納税をする前に源泉徴収票を確認

2,000円を超える部分の控除には限度額があります。限度額は年収で決まっているため、事前に簡易シミュレーションサイト(※1)などで確認する必要があります。

 

(※1)ふるさと納税なび「控除額シミュレーション

 

簡易シミュレーションサイトでは、

次の質問に答えるだけで、ふるさと納税の上限額(目安)がわかります。

 

  • ・年収
  • ・独身/既婚
  • ・配偶者控除 あり/なし
  • ・扶養家族 いる/いない
  • ・年齢層

 

ふるさと納税の控除額の上限は、その年の年収で決まります。そのため、前年の源泉徴収票をもとにして、その年の年収を推定するのです。

源泉徴収票はどこを確認したらいい?

年収を推定するときに見る欄が「支払合計」です。これは給与と賞与を合計した税引前の金額ですが、通勤手当など非課税の交通費などは含まれていません。簡易シミュレーションサイトの年収欄に記載する金額は支払合計を参考にしましょう。

 

ただし、転職や独立により前年と比べて大きく年収が変わる場合は注意が必要です。年収が上がると分かっている場合は前年と同等の水準と考えれば良いでしょう。しかし、年収が下がる場合は年収の推定が非常に難しいのです。

 

つまり、ふるさと納税を利用しても控除を受けられないことになり、返礼品を納税額で買っているのと同じ状態になります(納税額は返礼品の金額としては非常に高額です)。

確定申告をする時も源泉徴収票が必要

ふるさと納税を実施して返礼品を受け取り、いざ確定申告するときにも源泉徴収票が必要です。会社員は確定申告書の給与所得の欄に源泉徴収票の支払合計額を記載する必要があります。

 

簡易シミュレーションサイトに年収を記載する場合はおおよそでしたが、確定申告書に記載(入力)するのは正確な金額でなければなりません。

 

余談ですが、スマートフォンで確定申告する際にはカメラで源泉徴収票を読み取る機能があるため、記入する金額を間違えるリスクが低くなっています。

なお、ワンストップ特例制度を利用する場合に源泉徴収票は必要ありません。

源泉徴収票が手元にない場合

それでは源泉徴収票が手元にない場合は、どのように対処すればいいのでしょうか?

紛失した場合

源泉徴収票を紛失した場合は、勤務先の担当部署に再発行のお願いをしてみましょう。

 

源泉徴収票の再発行は企業にとって義務であり、たいていの場合は再発行に応じてくれるでしょう。拒否すると法律違反になる可能性があるため、再発行を依頼してください。もし拒否される場合は、税務署に相談してみることも考えられます。

発行が年内に間に合わない場合

源泉徴収票の発行が間に合わない場合には、給与明細(賞与明細)や住民決定通知書を使って年収を計算します。

 

給与明細や賞与明細を使う場合は、税引前の金額を12か月分+2回分足して年収を計算します。

 

住民税決定通知書を使う場合は、住民税をもとに市町村の所得割額と都道府県の所得割額(合計10%)をもとに年収を計算します。しかし、この計算で算出されるのはあくまでも課税所得。より正確に計算するには他の控除の金額も必要になります。

提出して手元にない場合

源泉徴収票を提出して手元にない場合は、上記二項目の方法を順に試してみましょう。

準備ができたら返礼品を選ぼう

ふるさと納税の控除額の計算や確定申告の方法がある程度分かったら、実際に返礼品を選んでみましょう。ここではオススメの北海道の返礼品を四つ紹介いたします。

タラバアシ タラバガニビードロカット 800g 寄付先:弟子屈町 寄附金額:30,000円

見るからにプリプリ感が伝わってくる極太の身。見るだけで幸せな気分にさせてくれるのはタラバガニの他にはないでしょう。満足させてくれるのはもちろん目だけではありません。

 

口の中いっぱいに広がるタラバガニの味。極太の身を頬張る満足感。人間にこの感覚を味わわせてこそ、タラバガニの本領が発揮されるというわけです。

北海道産 いくら醤油漬け250g いくらの松前漬け150g 寄付先:倶知安町 寄付額:23,000円

赤く燃える北海道産のいくら。それとは別にいくらを贅沢に載せた松前漬けとのセットは、あなたのお家の空気を一瞬にして北海道にしてくれるでしょう。

 

口に含んだ瞬間にプチッとはじける。まるで、この瞬間を演出するためにいくらが生まれてきたかと錯覚してしまいそうになります。その口当たりから、いくらの鮮度の良さを口の中で実感せざるを得ないでしょう。

 

いくらを楽しんだあとは、松前漬けを食べてみましょう。丁寧に醤油ダレに漬け込んだいくらを、北海道産の昆布やスルメイカで作った松前漬けに贅沢にONしました。松前漬けの濃厚な粘りといくらとプチっとはじける爽快感。お互いにない部分を補い合う、北海道の名コラボの完成です。

 

いずれもご飯のお供はもちろんのこと、お酒のアテにもなること間違いなし。

北海道ジェラート12個セット 寄付先:仁木町 寄付額:10,000円

三つ目に紹介するのは北海道の素材にこだわったジェラート。味はぶどう、りんご、プルーン、ミルクの四種類です。

 

このうちぶどう、りんご、プルーンは寄付先である仁木町産の物を使用しています。牛乳も北海道産を使用しており、オール北海道の返礼品となっております。

 

また、氷菓にしたことにより、フルーツの風味が際立っていることも特徴です。香りと舌触り、そして口いっぱいに広がる甘さで幸せなひとときを過ごしてみてください。

北海道産 秋鮭塩筋子(380g〜400g)寄付先:釧路市 寄付額:30,000円

最後に紹介するのは筋子です。いくらもいいですが、筋子には筋子ならではの良さがあります。

 

新鮮な北海道産の秋鮭から採れた筋子を贅沢に塩漬けにしました。大粒で食べごたえがあるため、ご飯のお供やおにぎりの具材に最適です。

 

プチっとした食感はいくらと似ていますが、塊感のあるところが筋子の素晴らしいところ。豪快に筋子をパクっと食べて白いご飯をかき込めば、いくらとはまた違った北海道の海の風味が口の中いっぱいに広がるでしょう。

おわりに

この記事ではふるさと納税における源泉徴収票の重要性を解説しました。前年の源泉徴収票から今年の年収を推定し、確定申告時には源泉徴収票に記載された支払合計の金額を利用します。

 

ただし、源泉徴収票が手元にない場合でも対応する方法があります。仮に源泉徴収票が手元にない場合も、慌てずに対応しましょう。

 

それでは、素敵なふるさと納税ライフをお楽しみください。

ふるさと納税なび

よくみられている返礼品返礼品一覧

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキングもっとみる

ページ
上部へ