年収1,000万円の人のふるさと納税の上限額はいくら?制度の仕組みとおすすめの返礼品をご紹介

ふるさと納税の寄附限度額を知っていますか?

限度額は年収によって変わります。年収が高ければ高いほど上限額が高くなり、もらえる返礼品も価値の高いものになるのです。

 

この記事ではふるさと納税の基本的な仕組みと、年収1,000万円の方におすすめの返礼品を紹介しています。年収1,000万円前後の高所得者層の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ふるさと納税の仕組み

はじめにふるさと納税の仕組みを、申請の流れとお金の流れに分けて解説いたします。

申請の流れ

ふるさと納税を申請してから返礼品の受け取り、控除額を確認するまでの流れは次の通りです。

 

1.寄附を希望する自治体と返礼品を選んでふるさと納税サイトから寄附する

2.寄附した自治体から、返礼品と「寄附金受領証明書」が届く

3.寄附した翌年にワンストップ特例制度の申請、あるいは確定申告を行う

4.3.が終わった後、6月頃に届く「住民税決定通知書」にて控除額を確認する

 (寄附額から2,000円を差し引いた額の税金が控除されているはず)

5.所得税の還付金については、確定申告後おおよそ1〜2か月の間に、確定申告時に記載した銀行口座に還付金が振り込まれる 

 ※還付金額は「国税還付金振込通知書」、あるいはe-taxの場合は確定申告が修了した画面で確認可能

 

寄附した額から2,000円を差し引いた金額の税控除を受けられる。

これが「実質2,000円」の正体なのです。

 

しかし、ふるさと納税には寄附の上限額が設定されています。

上限額は年収や家族構成で変わるため、ふるさと納税のサイト等(※1)で簡易計算して確認してみてください。

※1:ふるさと納税ガイド「ふるさと納税の控除上限額 計算シミュレーション【税理士監修】

 

寄附自治体が5か所までの場合は「ワンストップ特例制度」を利用できます。

この制度は確定申告しなくても住民税の控除が受けられる便利な制度です。

 

「ワンストップ特例制度」を利用して控除されるのは住民税だけであり、所得税は控除されません。ただし、住民税から控除される金額は、確定申告した際に所得税及び住民税から控除される金額と同額です。

 

ワンストップ特例制度の申請、あるいは確定申告が終わったら必ず「住民税通知書」の内容を確認して、住民税が控除されているか確認してください。見方が分からなければ、お住まいの自治体の役場に行けば教えてくれます。

所得税については確定申告が終わった時点で、控除額がわかります(e-taxの場合)。

お金の流れ

それでは納税者が寄附したお金の流れはどのようになっているのでしょうか?

 

1.納税者が自治体へ寄附する

2.自治体は寄附された金額の約54%(※2)を受け取る

3.自治体は2.の残りを各種事業者に支払う

4.各事業者は3.の費用を使って納税者に返礼品を届ける

5.国が納税者の所得税分の控除を行う

6.国が自治体に住民税控除分の75%(※3)に相当する金額を地方交付税として交付する

7.自治体が地方交付税を財源に、納税者の住民税分の控除を行う

 

※2:ニッセイ基礎研究所「ふるさと納税の資金の流れ-ふるさと納税再考の余地はどこにあるのか?

※3:総務省「地方交付税制度との関係

 

ふるさと納税をすると一見トクしたように思いますが、財源には私たちが納めた税金が使われています。

いずれにしても、そもそも税金(ふるさと納税以外の通常の税金)を納める必要があります。そのため、上限額までふるさと納税を利用するのが、経済的なメリットは一番大きいのです。

 

なお、日本の会社員の平均年収は400万円程度のため、年収1,000万円の方は限度額が大きく異なります(詳細後述)。

年収1000万円の人がふるさと納税をするメリット

年収1,000万円の人がふるさと納税をするとどのようなメリットがあるのでしょうか?

前述のように年収が高ければ高いほど、ふるさと納税の限度額が高くなります。つまり、より価値の高い返礼品をもらえるのです。年収別の寄附上限額と返礼品金額の目安(独身または共働きの場合)を表1に示します(※4)。

なお、返礼品の金額は寄附額の30%として計算しています。

 

表1. 年収別寄附金額の上限と返礼心の金額(目安)

年収(万円)

寄附金額上限額の目安(円)

返礼品の金額の目安(円)

300

28,000

8,400

400

42,000

12,600

500

61,000

18,300

600

77,000

23,100

700

108,000

32,400

800

129,000

38,700

900

152,000

45,600

1,000

180,000

54,000

 

※4:総務省「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安

ふるさと納税は寄附するときに使い道を指定できます。寄附金額が大きい方が使いやすいお金となり、より寄附先の自治体の役に立つでしょう。寄附したお金の使い道の例を次に示します。

 

  • 地域活性化
  • 教育・子育て支援
  • 復興支援
  • 医療・福祉・介護
  • 重要な文化・文化財の保全
  • 動物保護
  • 観光
  • 環境整備・自然保護
  • 産業の活性化
  • 農業の発展
  • スポーツ振興
  • 移住促進・人口増

ふるさと納税をする際の注意点

しかし、ふるさと納税にはいくつかの注意点があります。

まずふるさと納税は決して節税にはなりません。寄附額の2,000円を超える部分が住民税や所得税から控除されるだけで、お金が出ていくことに変わりありません。あくまでも寄附先の自治体の役に立って、おトクに返礼品をもらえる制度と理解しましょう。

 

また、次のような控除を受ける場合は、同じ年収でも寄附上限額が低くなることがあります。

 

  • 配偶者控除:年間所得が48万円以下(給与所得のみの場合は103万円以下)の配偶者がいる場合に一定額を所得から控除される
  • 住宅ローン控除:床面積50㎡以上の住宅を購入した際に、所得税や住民税から一定額の控除が受けられる
  • 医療費控除:年間医療費が10万円を超える場合に、課税所得から1年分の医療費を差し引いて計算できる

 

限度額を超えて寄附した分の金額については、住民税や所得税の控除対象から外れますので注意して下さい。また、納税者(ふるさと納税を行った人)と決済に使ったクレジットカードの名義が異なる場合も控除対象から外れます。

年収1000万円の人のふるさと納税寄附限度額

年収1,000万円の人のふるさと納税寄附限度額は、独身または共働きの場合、前述の通り180,000円となります。

家族が多くても限度額は一緒?

実は同じ年収1,000万円でも家族構成によって、寄附限度額が変わります(※4)。家族構成別の寄附上限額(目安)を表2に示します。

 

表2. 年収1,000万円の場合の寄附限度額

家族構成

寄附上限額目安(円)

独身または共働き

180,000

夫婦(扶養あり)

171,000

独身または共働き+子1人(中学生以下)

180,000

独身または共働き+子1人(高校生)

166,000

独身または共働き+子1人(大学生)

163,000

夫婦(扶養あり)+子1人(中学生以下)

171,000

夫婦(扶養あり)+子1人(高校生)

157,000

夫婦(扶養あり)+子1人(大学生)

154,000

独身または共働き+子2人(大学生・高校生)

153,000

夫婦(扶養あり)+子2人(大学生・高校生)

144,000

 

ただし、次の条件とする。

  • 社会保険料控除は給与収入の15%とする
  • 住宅ローン控除等を受けていない
  • 「共働き」は納税者の配偶者が年収200万円を超える場合

配偶者控除、あるいは配偶者特別控除が適用されない場合 ただし、年収1,000万円以上は配偶者特別控除の対象外

  • 高校は16〜18歳の扶養家族、大学生は19〜22歳の特定扶養家族

 

表2は住宅ローン控除や医療費控除は考慮されていません。これらの控除がある場合は、さらに限度額が低くなるため、詳細は個別に確認してみてください。

たくさんの自治体に寄附しても大丈夫?

寄附先の自治体が多くなっても問題ないのでしょうか?

結論としては、どれだけ多くの自治体に寄附しても問題ありません。しかし、確定申告より手続きが簡素なワンストップ特例制度を利用するには、「寄附先の自治体が五か所まで」という条件があります。

年収1000万円の場合のおすすめ返礼品

ここでは年収1,000万円の人におすすめの返礼品を紹介します。寄附額10万円以上の比較的高価な返礼品を紹介しますので、ふるさと納税をする際の参考にしてみてください。

食品

北海道なまらうめぇ分布会 (北海道弟子屈町 寄附金額:100,000円)

この返礼品は北海道の海の幸がたっぷり年4回も届く豪華セットです。風味が漂うズワイガニやコクと甘みが広がる花咲蟹は北海道の自然の恵みを味覚と嗅覚で存分に感じられます。カニ用はさみと食べ方ガイドが同封されているため、普段カニを食べない人でも安心。殻を剥くのに苦労して、カニの味を楽しむ余裕がないような思いはしません。

また、自家製タレの旨味がきいたいくら醤油漬けやカニの身がふんだんに入った松前漬けなど加工品もおすすめ。温かいご飯の上に乗せれば、それだけで小さなご馳走の完成です。

極めつきはたっぷりの魚介類がセットになった海鮮味噌鍋。寒い冬に自宅で温まりながら北海道の鍋を食べられるのはとても贅沢ですね。

 

セット内容と配送時期は次の通りです。

 

  • 3月:ズワイ足1kg。柔らかな食感と濃厚な甘み・旨味が口いっぱいに広がります。
  • 6月:花咲蟹800g。肉厚で甘みがあり、濃厚で食べごたえあり。
  • 9月:いくら醤油漬け250g(化粧箱入り)。水揚げ直後のいくらを、鮮度そのままに自家製醤油ダレに閉じ込めた一品です。
  • 12月:海鮮味噌鍋(4人前)、数の子いくら100g×2パック、カニ入り松前漬け500gのセット。海鮮味噌鍋7種の具材(紅ズワイガニ、鮭、ボイル帆立、カキ、海老、海老つみれ、タラ)と味噌鍋つゆのセットに、数の子いくらとカニ入り松前漬けも豪華にセットになっている。いくらのプチプチ感と、松前漬けのカニのゴロゴロ感は食べた人にしか分からない贅沢。オリジナルタレの隠し味には特製イカ醤油を使用。

旅行・チケット

ニセコ 倶知安町 後から選べる旅行Webカタログで使える!旅行クーポン(30,000円分)(北海道倶知安町 寄附金額:100,000円)

北国トラベルの旅行Webカタログから選ぶステキなプラン。プランを選ぶのは寄附した後なので、ゆっくり選べるのも魅力のうち。ホテルで使うもよし、飲食店で使うもよし、アクティビティに使うもよし。寄附した人が、自分の思い通りに北海道を楽しめる豪華な旅行クーポンなのです。

 

利用可能なホテル、飲食店、アクティビティの一例を次に示します。

 

  • ニセコヒラフエリア: 雪ニセコ、綾ニセコ、シャレーアイビーヒラフ、BOHEMEなど
  • ニセコ樺山エリア:Miru Niseko・玄妙 Gen-Myo
  • ニセコHANAZONOエリア:パークハイアットニセコ ・坐坊林 
  • 飲食店:蟹鮨加藤 ニセコ店 、蟹鮨加藤 INORI店、meli melo -Yuki No Koe-、SOMOZAなど
  • ウィンターシーズン: スノーボード プライベートインストラクターガイド・スキー プライベートインストラクターガイドなど
  • サマーシーズン: 尻別川ラフティング・尻別川リバーカヤック・尻別川リバーSUPなど

 

寄附金の使い道の一つに「町長に一任」があります。特に寄附先の自治体の事業を知らない、町が使いやすいように使ってほしいと思う方は、一任する方が良いかもしれません。

 

使い道の一例を次に示します。

 

  • 北海道新幹線倶知安駅整備事業
  • 環境・景観保全に関する事業
  • 国際観光リゾート地創出事業
  • 「スキーの町」振興に関する事業 
  • 福祉環境づくりに関する事業
  • 子育て支援体制の充実に関する事業
  • 子どもの教育の充実に関する事

コスメ・健康・医薬品

宇治茶エイジングケアシリーズ COTONOHA5セット(京都府宇治市 寄附金額:100,000円)

京都のお茶の産地として有名な宇治市。宇治市ではエイジングケアができる抹茶を使ったコスメを用意しています。その名は「言の葉」を意味する「COTONOHA」。この名前には、これまで宇治市で化粧品を作り続けてきた中で自然に生まれた、より多くの方を美しくしたいという「願い」がこめられています。

 

厳選された京都の原料にこだわり、エイジングケア(年齢を重ねた肌にうるおいを与えること)のために生まれてきた一品。エイジングケアの成分として「ナースルゲン(R)」(※5)、肌荒れを防ぐ成分として「宇治抹茶エキス(※6)」を配合しています。また、その他の美容成分として「京都産シルクエキス(※7)」や「国産サクラエキス(※8)」、「国産モミジエキス(※9)」や「2種ヒアルロン酸(※10)」など豊富な有効成分を配合。

濃厚なのに肌なじみが良くてベタつき感のないこの商品は、肌を美しく整える効果を期待させてくれます。また、角質層まで浸透してお肌のハリや弾力を長くキープする効果が期待できるため、お風呂上がりや洗顔後などお肌が清潔なときに使用をおすすめします。

 

※5:「整肌成分」カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル

※6:「保湿成分」チャ葉

※7:「保湿成分」カイコまゆエキス

※8:「保湿成分」ソメイヨシノ葉エキス」

※9:「保湿成分」イロハモミジ葉エキス

※10:「保湿成分」ヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル

インテリア・寝具・収納

アンティーク風無垢材 アイアン オープンラック 3段(京都府亀岡市 寄附金額:165,000円)

シックな温かみ。相反する二つを体現するオープンラックがこちらの商品です。柱にはシックなスチール材、横に走らせる板には使い込むほど味が出て自分色になる無垢材。長く使えば使うほど、まるでその時々の想いが刻まれていくようなオープンラックです。

高さ70cm、幅:135cm、奥行き35cmあるため、使い勝手も抜群。ぬいぐるみやミニカーなど趣味のコレクションを並べるもよし、オシャレなインテリアとして使うもよし。その人が使いたいように空間を作れるのが、このオープンラックの特徴です。

 

ただし、北海道や沖縄、そして離島への配送は行っていないため注意が必要です。

まとめ

この記事ではふるさと納税の仕組みと、年収1,000万円の人におすすめの返礼品を紹介していきました。

ふるさと納税は年収に応じて寄附上限額が決まっており、その範囲内で自治体に寄附した金額のうち2,000円を超える部分について所得税と住民税の還付(控除)が受けられるものです。基本的に寄附する際に返礼品を選び、寄附が完了すると返礼品が自宅に届きます。

 

年収1,000万円の方(独身、あるいは共働き子なし)の場合、寄附上限額は18万円となります。そのため、10万円以上の高額な返礼品を選ぶとよりおトク感があるでしょう。もちろん、まとまったお金を一つの自治体に寄附できるため、自治体としても効率よく資金調達(税金の徴収)ができて良いでしょう。

 

寄附できる金額とほしい返礼品、そして応援したい自治体。このバランスの良い範囲内で、無理なくふるさと納税をしましょう。

よくみられている返礼品返礼品一覧

ふるさと納税返礼品 総合人気ランキングもっとみる

ページ
上部へ